マッサージ・指圧・あんま・鍼灸とは

マッサージ・指圧・あんまとは
様々なストレスを感じながら生活を送っている人が多いと言われ、そのストレスを解消するために数々の方法があります。身体の疲れやコリを取り除き、心身をリラックスさせるマッサージ・指圧・あんまもその一つです。マッサージは「手をもってこねる・押す」という意味であり、主に手のひらや指を使い硬くなった筋肉をほぐしていきます。指圧とは、主に母指を使いいわゆる「ツボ」と呼ばれる部位に1点圧を加える手技です。按摩(あんま)の按とは「押さえる」という意味であり、摩とは「なでる」という意味です。実際にはなでる・押す・揉む・叩くなどの手技を用います。
マッサージ・指圧・あんまの違いとして、マッサージは求心的(手足から身体の中心<心臓>の方に向かう)に治療し、指圧・あんまは遠心的(心臓に近い方から遠い方に向かって)に治療するものとされています。しかし、いずれも目的に大きな違いはなく実際の臨床においては、身体の状況に応じて使い分けていきます。
治療効果
マッサージおよび指圧・あんまの治療効果は、大きく以下の3つの作用があります。
1血液などの循環を高め、組織・器官の異常を調整し、正常な機能状態に戻す。
2神経・筋への興奮性を高めて機能を増進する作用。
3異常興奮した神経・筋に対し鎮静的に作用させて緊張を取り除くという作用。
これらを身体の状態に応じて使い分けて、身体の調子を整えていきます。また病後(骨折・捻挫・脳卒中等)のリハビリとして用いることで社会復帰の早期化を果たすことが可能となります。
当院ではマッサージ・指圧・あんまを行う時に、姿勢や動作を観察し分析することで体の不調原因を特定します。治療においては原因筋に対してマッサージ・指圧・あんまを行うことに加えて、原因筋から離れた身体部位への刺激(遠隔刺激)も同時に行うことで身体全体の治療効果を高めています。

鍼灸治療とは
人が本来持っている自然治癒力を高めることで、身体のバランスを整え、機能の回復を図る治療法です。また、疾病の予防にも寄与することから、予防医学の一つとして世界各国で注目を集めており、統合医療(Integrative Medicine)の一つとして位置付けられています。鍼治療は、人体の精神機能や自律機能に作用し、くずれた生体バランスや内部環境を正常に戻すことで生体の組織、器官の機能的、構造的異常を改善又は回復します。消化器・呼吸器・泌尿器系の器官に影響を及ぼし、また、胃や小腸などの消化器の運動、排気量や利尿・排尿機能の調節や分泌機能が低下しているものに対しては、これらの機能を亢進させ、逆に亢進しているものに対しては抑制(押さえる)する働きが作用します。つまり正常な状態に戻すように働くと同時に、血液循環を促進します。このように、広範囲にわたって体に様々な影響を与えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マッサージ・指圧・あんま・鍼灸とは」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です